エッセイの最新公募情報

ライター募集情報

ーPRー
<ライター募集のご案内!>

テレビや新聞で紹介され話題となった
日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト【クラウドワークス】です。

ライター関連の在宅仕事も豊富に揃っています。
(会員登録や発注手数料は一切無料!)



 ⇒ 在宅ワークならクラウドワークス

2024年11月締切(来年)

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
11/30
(2024)

日本ザンビア外交関係樹立60周年記念ミニエッセイ公募
(在ザンビア日本国大使館HP)

日本とザンビアとの交流に関するミニエッセイを募集 日本語の場合は100~500字、英語の場合は50~200単語 ささやかなプレゼント 日本国籍又はザンビア国籍を持っている方
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
11/30
(2024)

公募名:日本ザンビア外交関係樹立60周年記念ミニエッセイ公募(在ザンビア日本国大使館HP)
募集内容:日本とザンビアとの交流に関するミニエッセイを募集
原稿量:日本語の場合は100~500字、英語の場合は50~200単語
賞:ささやかなプレゼント
資格:日本国籍又はザンビア国籍を持っている方

 

2024年5月締切(来年)

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
5/31
(2024)
消印

第17回 内田百閒文学賞
(岡山県HP)

岡山が舞台となるものや、岡山県出身の人物や岡山の自然・文化・風土・物産などを題材とした、随筆及び短編小説(評伝・紀行文・戯曲を含む。)を募集 400字詰原稿用紙50枚以内 100万円 不問
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
5/31
(2024)
消印

公募名:第17回 内田百閒文学賞(岡山県HP)
募集内容:岡山が舞台となるものや、岡山県出身の人物や岡山の自然・文化・風土・物産などを題材とした、随筆及び短編小説(評伝・紀行文・戯曲を含む。)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙50枚以内
賞:100万円
資格:不問

 

2024年3月締切(来年)

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
3/31
(2024)

第19回ピースボート「旅と平和」エッセイ大賞
(ピースボートHP)

「旅と平和」をテーマとするエッセイを募集 2,000~4,000字 ピースボート地球一周の船旅「無料乗船券」 応募締切時(2024年3月31日)に満35歳未満の方
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
3/31
(2024)

公募名:第19回ピースボート「旅と平和」エッセイ大賞(ピースボートHP)
募集内容:「旅と平和」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:2,000~4,000字
賞:ピースボート地球一周の船旅「無料乗船券」
資格:応募締切時(2024年3月31日)に満35歳未満の方

 

2024年2月締切(来年)

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
2/29
(2024)

第2回小鳥書房文学賞
(小鳥書房HP)

連続する3日間の日記を募集 合計4000字以内 5,000円、アンソロジー書籍としての出版確約 不問
2/29
(2024)
消印

第4回更級日記千年紀文学賞【一般の部】
(市原市HP)

市原の地名や人物、行事、自然、歴史等を取り入れた小説、エッセイ(紀行文を含む)を募集 400字詰原稿用紙で、①小説:28~32枚、②エッセイ(紀行文を含む):14~16枚 ①記念品、30万円、市原市の特産物、②記念品、15万円、市原市の特産物 不問
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
2/29
(2024)

公募名:第2回小鳥書房文学賞(小鳥書房HP)
募集内容:連続する3日間の日記を募集
原稿量:合計4000字以内
賞:5,000円、アンソロジー書籍としての出版確約
資格:不問

2/29
(2024)
消印

公募名:第4回更級日記千年紀文学賞【一般の部】(市原市HP)
募集内容:市原の地名や人物、行事、自然、歴史等を取り入れた小説、エッセイ(紀行文を含む)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙で、①小説:28~32枚、②エッセイ(紀行文を含む):14~16枚
賞:①記念品、30万円、市原市の特産物、②記念品、15万円、市原市の特産物
資格:不問

 

2024年1月締切(来年)

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
1/31
(2024)
消印

第30回小諸・藤村文学賞【一般の部】
(小諸市HP)

エッセイ(随筆)を募集 400字詰原稿用紙で10枚程度(上限11枚) 賞状、20万円 19歳以上の大学生・専門学校生を含む社会人一般
1/9
(2024)
消印

第11回奥の細道文学賞
(草加市HP)

奥の細道の旅、その他広く旅を対象とした紀行文・随筆・エッセイを募集 400字詰原稿用紙20~40枚 記念品、50万円 不問
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
1/31
(2024)
消印

公募名:第30回小諸・藤村文学賞【一般の部】(小諸市HP)
募集内容:エッセイ(随筆)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙で10枚程度(上限11枚)
賞:賞状、20万円
資格:19歳以上の大学生・専門学校生を含む社会人一般

1/9
(2024)
消印

公募名:第11回奥の細道文学賞(草加市HP)
募集内容:奥の細道の旅、その他広く旅を対象とした紀行文・随筆・エッセイを募集
原稿量:400字詰原稿用紙20~40枚
賞:記念品、50万円
資格:不問

 

2023年12月締切

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
12/31
(2023)

日本集中治療医学会50周年記念 エッセー・動画募集
(日本集中治療医学会HP)

集中治療の歴史や診療の現場をより医療従事者や国民に広く周知し、啓発するためのエッセー、写真、動画・スライドショーを募集 エッセー部門:ロングの部 (字数制限なし、写真付きも可)、ショート・一言の部 (400-800字程度で表現できるインパクトのある内容、写真付きも可、400字以内の文章も可) 副賞付きで表彰 会員、会員以外の医療従事者、一般市民の皆様
12/31
(2023)
消印

第20回「涙骨賞」
(中外日報社HP)

宗教・芸術・思想・文芸・歴史・生命倫理など人間の精神文化に関わる論文・評論・エッセー・ルポルタージュなどを募集 1万~2万字程度 30万円 不問
12/20
(2023)

さよなら新所沢パルコ文芸・映像コンテスト
(パルコHP)

新所沢パルコをテーマにした①文芸作品(小説、エッセイ)、②映像作品を募集 ①16,000字以内、②横型の映像で10分以内 10万円、他 不問
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
12/31
(2023)

公募名:日本集中治療医学会50周年記念 エッセー・動画募集(日本集中治療医学会HP)
募集内容:集中治療の歴史や診療の現場をより医療従事者や国民に広く周知し、啓発するためのエッセー、写真、動画・スライドショーを募集
原稿量:エッセー部門:ロングの部 (字数制限なし、写真付きも可)、ショート・一言の部 (400-800字程度で表現できるインパクトのある内容、写真付きも可、400字以内の文章も可)
賞:副賞付きで表彰
資格:会員、会員以外の医療従事者、一般市民の皆様

12/31
(2023)
消印

公募名:第20回「涙骨賞」(中外日報社HP)
募集内容:宗教・芸術・思想・文芸・歴史・生命倫理など人間の精神文化に関わる論文・評論・エッセー・ルポルタージュなどを募集
原稿量:1万~2万字程度
賞:30万円
資格:不問

12/20
(2023)

公募名:さよなら新所沢パルコ文芸・映像コンテスト(パルコHP)
募集内容:新所沢パルコをテーマにした①文芸作品(小説、エッセイ)、②映像作品を募集
原稿量:①16,000字以内、②横型の映像で10分以内
賞:10万円、他
資格:不問

 

2023年11月締切

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
11/30
23:59
(2023)

第1回美郷文芸エッセイ賞
(宮崎県美郷町HP)

「コロナ禍」をテーマとするエッセイを募集 2400字以内 10万円、副賞、受賞作品をまとめた作品集等を贈呈 不問
11/30
(2023)
消印

第39回「香・大賞」
(松栄堂HP)

「香り」について自由に表現したエッセイを募集 800字 30万円、トロフィー 不問
11/30
(2023)
消印

第21回 二十四の瞳岬文壇エッセー募集
(二十四の瞳映画村HP)

「家族」「勇気」「忘れ物」をテーマとしたエッセー(随筆)を募集 400字詰原稿用紙で3.5~4枚 賞状、20万円 不問
11/27
(2023)
消印

2023ナーチャー賞 エッセイコンテスト
(分析産業人ネットHP)

機器分析に関するエッセイを募集 2000字以内 10万円 機器分析に携わった経験のある方及び興味がある方
11/10
(2023)
必着

第25回愛恵エッセイ募集
(YMCA HP)

「豊かな福祉社会を創るために」をテーマとし、「わかりあえたらなぁ」をサブテーマとするエッセイをを募集 1600~2000字 賞状、5万円 一般の部:不問
11/10
(2023)
必着

第23回家の光読書エッセイ
(家の光協会HP)

読書にまつわるエッセイを募集 400字詰原稿用紙5枚以内 賞状、30万円 不問
11/5
23:59
(2023)

執筆企画 de cinema 『北極百貨店のコンシェルジュさん』
(pixiv HP)

「百貨店」をテーマにした小説やエッセイを募集 500文字以上 キャストサイン入りポスター、全国百貨店共通商品券10,000円分 会員登録
11/3
(2023)

エッセイで綴るミニ自分史コンテスト
(北斗書房HP)

「座右の一冊」をテーマとするエッセイを募集 1,000字程度 採用作品を書籍にまとめ、採用者に1冊進呈 不問
11/1
(2023)
消印

PHP作品募集
(PHP HP

「私を変えた、あの出会い」をテーマとするエッセイを募集 2000字目安 3万円 不問
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
11/30
23:59
(2023)

公募名:第1回美郷文芸エッセイ賞(宮崎県美郷町HP)
募集内容:「コロナ禍」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:2400字以内
賞:10万円、副賞、受賞作品をまとめた作品集等を贈呈
資格:不問

11/30
(2023)
消印

公募名:第39回「香・大賞」(松栄堂HP)
募集内容:「香り」について自由に表現したエッセイを募集
原稿量:800字
賞:30万円、トロフィー
資格:不問

11/30
(2023)
消印

公募名:第21回 二十四の瞳岬文壇エッセー募集(二十四の瞳映画村HP)
募集内容:「家族」「勇気」「忘れ物」をテーマとしたエッセー(随筆)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙で3.5~4枚
賞:賞状、20万円
資格:不問

11/27
(2023)
消印

公募名:2023ナーチャー賞 エッセイコンテスト(分析産業人ネットHP)
募集内容:機器分析に関するエッセイを募集
原稿量:2000字以内
賞:10万円
資格:機器分析に携わった経験のある方及び興味がある方

11/10
(2023)
必着

公募名:第25回愛恵エッセイ募集(YMCA HP)
募集内容:「豊かな福祉社会を創るために」をテーマとし、「わかりあえたらなぁ」をサブテーマとするエッセイをを募集
原稿量:1600~2000字
賞:賞状、5万円
資格:一般の部:不問

11/10
(2023)
必着

公募名:第23回家の光読書エッセイ(家の光協会HP)
募集内容:読書にまつわるエッセイを募集
原稿量:400字詰原稿用紙5枚以内
賞:賞状、30万円
資格:不問

11/5
23:59
(2023)

公募名:執筆企画 de cinema 『北極百貨店のコンシェルジュさん』(pixiv HP)
募集内容:「百貨店」をテーマにした小説やエッセイを募集
原稿量:500文字以上
賞:キャストサイン入りポスター、全国百貨店共通商品券10,000円分
資格:会員登録

11/3
(2023)

公募名:エッセイで綴るミニ自分史コンテスト(北斗書房HP)
募集内容:「座右の一冊」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:1,000字程度
賞:採用作品を書籍にまとめ、採用者に1冊進呈
資格:不問

11/1
(2023)
消印

公募名:PHP作品募集(PHP HP
募集内容:「私を変えた、あの出会い」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:2000字目安
賞:3万円
資格:不問

 

2023年10月締切

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
10/31
(2023)

第4回 食とコミュニケーションエッセイコンテスト
(食とコミュニケーション研究所HP)

「食」と「コミュニケーション」にまつわるエッセイを募集 4,000字以内 盾、3万円 不問
10/31
23:59
(2023)
消印

第3回朝日新聞Reライフ文学賞
(文芸社HP)

「家族」や「第二の人生」をテーマにした文章作品(小説、エッセイなど)を募集 400字詰原稿用紙換算で、長編部門:50枚以上、短編部門:2~8枚 長編部門:書籍化・出版、50万円、短編部門:書籍化・出版 不問
10/31
(2023)
消印

第27回 風花随筆文学賞
(福井新聞社HP)

人とのふれあい、家族や旅の思い出、ふるさとへの思いなどの随筆(エッセイ)を募集 400字詰原稿用紙5枚以内 30万円 高校生以上
10/31
(2023)
必着

第2回 聖書エッセイコンテスト
(日本聖書協会HP)

「だからバイブルが好き」をテーマに、ご自身の聖書とのかかわりを綴ったオリジナルのエッセイを募集 800~1,200字 3万円相当のギフトカード、大型聖書 聖書協会共同訳 引照・注つき、他 NOVEL DAYSの会員登録
10/22
(2023)

「わたしの居心地のいい場所」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「わたしの居心地のいい場所」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
10/15
(2023)

「夜更かしの理由」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「夜更かしの理由」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
10/15
(2023)

赤松小三郎研究会設立10周年記念 赤松小三郎エッセイ賞
(上田高等学校関東同窓会HP)

赤松小三郎について日頃感じていることを自由に書いたエッセイを募集 600~800字程度 3万円、赤松小三郎講演会に招待 不問
10/15
(2023)

第4回墓デミー賞
(お墓参りに行こうHP)

お墓参りなど、お墓に関する文章と写真を募集 1,200文字以内 50,000円(金券) お墓とお墓参りを大切にしている方
10/15
(2023)
必着

ふれあい文芸(令和6年版) 作品募集
(笹川保健財団HP)

ハンセン病に関する、詩・川柳・短歌・俳句・随筆を募集 随筆:6000字以内 「ふれあい文芸(令和6年版)」において公表、応募者方全員に「ふれあい文芸(令和6年版)」を進呈 不問
10/10
(2023)

第12回石橋湛山平和賞
(平和の港HP)

一般の部:石橋湛山について、または、平和主義・国際平和等についての論文、エッセイを募集 8000~20000字 20万円 中学生以上
10/9
(2023)

「わたしの恋の終わらせ方」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「わたしの恋の終わらせ方」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
10/4
(2023)
必着

第7回 生命を見つめるフォト&エッセー【エッセー部門】
(読売新聞社HP)

一般の部:病気やけがをした時の思い出、介護や生命の誕生にまつわる話、医師や看護師、患者との交流など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛てに送ったという想定の「感謝の手紙」などを募集 一般の部:2,000字以内 一般の部:30万円、賞状他 小学生以上
10/2
17:15
(2023)
消印

第12回「泉大津市オリアム随筆賞」
(泉大津市役所HP)

衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなど、作品の中で”繊維製品”に触れる内容の随筆(エッセイ)を募集 400字詰原稿用紙5枚 50万円、賞状 不問
10/1
(2023)

「わたしと東京 パート2」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「わたしと東京」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
10/1
(2023)
消印

第27回伊豆文学賞 小説・随筆・紀行文部門
(静岡県HP)

伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材(テーマ)にした小説、随筆、紀行文を募集 随筆・紀行文:400字詰原稿用紙で20~40枚程度 表彰状、100万円 不問
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
10/31
(2023)

公募名:第4回 食とコミュニケーションエッセイコンテスト(食とコミュニケーション研究所HP)
募集内容:「食」と「コミュニケーション」にまつわるエッセイを募集
原稿量:4,000字以内
賞:盾、3万円
資格:不問

10/31
23:59
(2023)
消印

公募名:第3回朝日新聞Reライフ文学賞(文芸社HP)
募集内容:「家族」や「第二の人生」をテーマにした文章作品(小説、エッセイなど)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙換算で、長編部門:50枚以上、短編部門:2~8枚
賞:長編部門:書籍化・出版、50万円、短編部門:書籍化・出版
資格:不問

10/31
(2023)
消印

公募名:第27回 風花随筆文学賞(福井新聞社HP)
募集内容:人とのふれあい、家族や旅の思い出、ふるさとへの思いなどの随筆(エッセイ)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙5枚以内
賞:30万円
資格:高校生以上

10/31
(2023)
必着

公募名:第2回 聖書エッセイコンテスト(日本聖書協会HP)
募集内容:「だからバイブルが好き」をテーマに、ご自身の聖書とのかかわりを綴ったオリジナルのエッセイを募集
原稿量:800~1,200字
賞:3万円相当のギフトカード、大型聖書 聖書協会共同訳 引照・注つき、他
資格:NOVEL DAYSの会員登録

10/22
(2023)

公募名:「わたしの居心地のいい場所」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「わたしの居心地のいい場所」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

10/15
(2023)

公募名:「夜更かしの理由」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「夜更かしの理由」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

10/15
(2023)

公募名:赤松小三郎研究会設立10周年記念 赤松小三郎エッセイ賞(上田高等学校関東同窓会HP)
募集内容:赤松小三郎について日頃感じていることを自由に書いたエッセイを募集
原稿量:600~800字程度
賞:3万円、赤松小三郎講演会に招待
資格:不問

10/15
(2023)

公募名:第4回墓デミー賞(お墓参りに行こうHP)
募集内容:お墓参りなど、お墓に関する文章と写真を募集
原稿量:1,200文字以内
賞:50,000円(金券)
資格:お墓とお墓参りを大切にしている方

10/15
(2023)
必着

公募名:ふれあい文芸(令和6年版) 作品募集(笹川保健財団HP)
募集内容:ハンセン病に関する、詩・川柳・短歌・俳句・随筆を募集
原稿量:随筆:6000字以内
賞:「ふれあい文芸(令和6年版)」において公表、応募者方全員に「ふれあい文芸(令和6年版)」を進呈
資格:不問

10/10
(2023)

公募名:第12回石橋湛山平和賞(平和の港HP)
募集内容:一般の部:石橋湛山について、または、平和主義・国際平和等についての論文、エッセイを募集
原稿量:8000~20000字
賞:20万円
資格:中学生以上

10/9
(2023)

公募名:「わたしの恋の終わらせ方」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「わたしの恋の終わらせ方」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

10/4
(2023)
必着

公募名:第7回 生命を見つめるフォト&エッセー【エッセー部門】(読売新聞社HP)
募集内容:一般の部:病気やけがをした時の思い出、介護や生命の誕生にまつわる話、医師や看護師、患者との交流など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛てに送ったという想定の「感謝の手紙」などを募集
原稿量:一般の部:2,000字以内
賞:一般の部:30万円、賞状他
資格:小学生以上

10/2
17:15
(2023)
消印

公募名:第12回「泉大津市オリアム随筆賞」(泉大津市役所HP)
募集内容:衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなど、作品の中で”繊維製品”に触れる内容の随筆(エッセイ)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙5枚
賞:50万円、賞状
資格:不問

10/1
(2023)

公募名:「わたしと東京 パート2」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「わたしと東京」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

10/1
(2023)
消印

公募名:第27回伊豆文学賞 小説・随筆・紀行文部門(静岡県HP)
募集内容:伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材(テーマ)にした小説、随筆、紀行文を募集
原稿量:随筆・紀行文:400字詰原稿用紙で20~40枚程度
賞:表彰状、100万円
資格:不問

 

2023年9月締切

〆切 公募名 募集内容 原稿量 資格
9/30
(2023)

「わたしと穂高岳山荘」エッセイ公募
(穂高岳山荘HP)

「わたしと穂高岳山荘」をテーマとするエッセイを募集 600~2000文字 穂高岳山荘ペア宿泊券、他 不問
9/30
(2023)
消印

第10回尾﨑士郎賞
(西尾市HP)

(A)生活の中の心の動きや感情を、生き生きと表現したもの、(B)尾﨑士郎やその作品に関するもの、のいずれかをテーマとする作文・随筆(エッセイ)を募集 400字詰原稿用紙5枚以内 賞状、賞品、10万円 小学生以上
9/30
(2023)
消印

第32回岐阜県文芸祭【一般の部】
(岐阜県教育文化財団HP)

創作(小説・児童文学)、随筆、詩、短歌、俳句、川柳、狂俳、連句を募集 400字詰原稿用紙で、小説:60枚以内、児童文学:30枚以内、随筆:5枚以内 創作:賞状、5万円、随筆:賞状、2万5000円 応募料1,000円
9/30
(2023)
必着

第16回島崎藤村記念文芸祭
(中津川市HP)

短歌、俳句、現代詩、エッセイ、創作(短編小説または児童文学)の各部門で作品を募集 エッセイ:400字詰原稿用紙5枚以内 エッセイ:5万円 一般の部:中学生を除く15歳以上、出品料:1,000円
9/30
(2023)

第6回 ふう太の杜常田富士男文学賞
(木島平村HP)

「語り」で表現する文学作品(①創作昔ばなし、②「ごはんのにおい」をテーマとする随筆)を募集 400字詰原稿用紙で、①10枚以内、②2枚以内 ①5万円、木島平米20kg、②5万円、木島平米15kg 出品料1,000円
9/24
(2023)

「お風呂場で思うこと」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「お風呂場で思うこと」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
9/21
(2023)
必着

第七回徒然草エッセイ大賞
(八幡市HP)

「ときめき」をテーマとするエッセイ(随筆)を募集 一般の部:2,000字以内 一般の部:20万円 小学生以上
9/20
23:59
(2023)

文藝春秋SDGsエッセイ大賞2023
(note HP)

「未来のためにできること」をテーマとするエッセイを募集 1000文字以内 ギフトカード 15万円分 会員登録
9/19
23:59
(2023)
消印

第16回介護作文・フォトコンテスト【作文・エッセイ部門】
(全国老人福祉施設協議会HP)

①あなたにとっての介護、②介護と「しあわせ」のいずれかをテーマとする作文・エッセイを募集 1,200字以内 一般の部:10万円 不問
9/18
(2023)

「あの服の思い出」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「あの服の思い出」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
9/15
(2023)

第15回 日本語大賞
(日本語検定委員会HP)

「推し」の言葉をテーマとするエッセイ、作文を募集 一般の部:1600~2400字 賞状、楯、10万円 小学生以上
9/15
(2023)
必着

第9回藤原正彦エッセイコンクール
(姫路文学館HP)

エッセイを募集 400字詰原稿用紙で5枚以内 一般部門:10万円 中学生以上
9/10
(2023)

「わたしの仕事の好きなとこ」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「わたしの仕事の好きなとこ」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
9/8
(2023)
消印

令和5年度「わたしと年金」エッセイ募集
(日本年金機構HP)

「わたしと年金」をテーマにしたエッセイを募集 1,000~2,000文字程度 表彰状、記念品 中学生以上の方
9/7
(2023)
消印

第21回下田歌子賞
(恵那市HP)

「夢」をテーマとするエッセイ・短歌を募集 エッセイ・一般の部:2,000字程度 エッセイ・一般の部:10万円 不問
9/4
(2023)
必着

WFPチャリティー エッセイコンテスト2023
(国連WFP協会HP)

「未来につなぐ、思い出ごはん」をテーマとするエッセイを募集 200~800字 賞状、賞品 小学4年生以上
9/3
(2023)

「旅先にて」エッセイ募集
(かがみよかがみHP)

「旅先にて」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集 1500字程度 アマゾンギフト券500円分 18歳から29歳の女性
9/1
(2023)
消印

第35回 舟橋聖一顕彰青年文学賞
(彦根市HP)

小説・随筆・戯曲・評論を募集 400字詰原稿用紙50枚以内(随筆は10枚以内でも可) 賞状、舟橋聖一色紙、30万円 令和5年9月1日現在、満13歳以上満30歳以下
***** *********** *************** ******** ******* *****
〆切 公募内容
9/30
(2023)

公募名:「わたしと穂高岳山荘」エッセイ公募(穂高岳山荘HP)
募集内容:「わたしと穂高岳山荘」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:600~2000文字
賞:穂高岳山荘ペア宿泊券、他
資格:不問

9/30
(2023)
消印

公募名:第10回尾﨑士郎賞(西尾市HP)
募集内容:(A)生活の中の心の動きや感情を、生き生きと表現したもの、(B)尾﨑士郎やその作品に関するもの、のいずれかをテーマとする作文・随筆(エッセイ)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙5枚以内
賞:賞状、賞品、10万円
資格:小学生以上

9/30
(2023)
消印

公募名:第32回岐阜県文芸祭【一般の部】(岐阜県教育文化財団HP)
募集内容:創作(小説・児童文学)、随筆、詩、短歌、俳句、川柳、狂俳、連句を募集
原稿量:400字詰原稿用紙で、小説:60枚以内、児童文学:30枚以内、随筆:5枚以内
賞:創作:賞状、5万円、随筆:賞状、2万5000円
資格:応募料1,000円

9/30
(2023)
必着

公募名:第16回島崎藤村記念文芸祭(中津川市HP)
募集内容:短歌、俳句、現代詩、エッセイ、創作(短編小説または児童文学)の各部門で作品を募集
原稿量:エッセイ:400字詰原稿用紙5枚以内
賞:エッセイ:5万円
資格:一般の部:中学生を除く15歳以上、出品料:1,000円

9/30
(2023)

公募名:第6回 ふう太の杜常田富士男文学賞(木島平村HP)
募集内容:「語り」で表現する文学作品(①創作昔ばなし、②「ごはんのにおい」をテーマとする随筆)を募集
原稿量:400字詰原稿用紙で、①10枚以内、②2枚以内
賞:①5万円、木島平米20kg、②5万円、木島平米15kg
資格:出品料1,000円

9/24
(2023)

公募名:「お風呂場で思うこと」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「お風呂場で思うこと」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

9/21
(2023)
必着

公募名:第七回徒然草エッセイ大賞(八幡市HP)
募集内容:「ときめき」をテーマとするエッセイ(随筆)を募集
原稿量:一般の部:2,000字以内
賞:一般の部:20万円
資格:小学生以上

9/20
23:59
(2023)

公募名:文藝春秋SDGsエッセイ大賞2023(note HP)
募集内容:「未来のためにできること」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:1000文字以内
賞:ギフトカード 15万円分
資格:会員登録

9/19
23:59
(2023)
消印

公募名:第16回介護作文・フォトコンテスト【作文・エッセイ部門】(全国老人福祉施設協議会HP)
募集内容:①あなたにとっての介護、②介護と「しあわせ」のいずれかをテーマとする作文・エッセイを募集
原稿量:1,200字以内
賞:一般の部:10万円
資格:不問

9/18
(2023)

公募名:「あの服の思い出」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「あの服の思い出」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

9/15
(2023)

公募名:第15回 日本語大賞(日本語検定委員会HP)
募集内容:「推し」の言葉をテーマとするエッセイ、作文を募集
原稿量:一般の部:1600~2400字
賞:賞状、楯、10万円
資格:小学生以上

9/15
(2023)
必着

公募名:第9回藤原正彦エッセイコンクール(姫路文学館HP)
募集内容:エッセイを募集
原稿量:400字詰原稿用紙で5枚以内
賞:一般部門:10万円
資格:中学生以上

9/10
(2023)

公募名:「わたしの仕事の好きなとこ」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「わたしの仕事の好きなとこ」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

9/8
(2023)
消印

公募名:令和5年度「わたしと年金」エッセイ募集(日本年金機構HP)
募集内容:「わたしと年金」をテーマにしたエッセイを募集
原稿量:1,000~2,000文字程度
賞:表彰状、記念品
資格:中学生以上の方

9/7
(2023)
消印

公募名:第21回下田歌子賞(恵那市HP)
募集内容:「夢」をテーマとするエッセイ・短歌を募集
原稿量:エッセイ・一般の部:2,000字程度
賞:エッセイ・一般の部:10万円
資格:不問

9/4
(2023)
必着

公募名:WFPチャリティー エッセイコンテスト2023(国連WFP協会HP)
募集内容:「未来につなぐ、思い出ごはん」をテーマとするエッセイを募集
原稿量:200~800字
賞:賞状、賞品
資格:小学4年生以上

9/3
(2023)

公募名:「旅先にて」エッセイ募集(かがみよかがみHP)
募集内容:「旅先にて」をテーマとする自身の体験に基づいたエッセイを募集
原稿量:1500字程度
賞:アマゾンギフト券500円分
資格:18歳から29歳の女性

9/1
(2023)
消印

公募名:第35回 舟橋聖一顕彰青年文学賞(彦根市HP)
募集内容:小説・随筆・戯曲・評論を募集
原稿量:400字詰原稿用紙50枚以内(随筆は10枚以内でも可)
賞:賞状、舟橋聖一色紙、30万円
資格:令和5年9月1日現在、満13歳以上満30歳以下

⇒ 終了した2023年エッセイ公募情報はこちら