2016年12月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
12/1 (2016) |
第41回 児童健全育成賞(數納賞) |
児童の健全育成に関し、児童福祉施設(児童館、児童養護施設等)、地域組織(母親クラブ、子ども会等)、家庭相談員、里親等の活動の具体的実践報告を募集 | 30枚 | 賞状、30万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
12/1 (2016) |
公募名:第41回 児童健全育成賞(數納賞)(児童健全育成推進財団HP) |
2016年11月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
11/30 (2016) 必着 |
第5回 外交論文コンテスト |
「東アジアにおける国際協調の可能性」「グローバル課題への取り組み(環境、開発、難民など)」「パブリック・ディプロマシー、文化外交の可能性」のいずれかをテーマとする論文を募集 | 8,000字以内 | 5万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
11/30 (2016) 必着 |
公募名:第5回 外交論文コンテスト(外交WEB HP) |
2016年10月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
10/31 (2016) 消印 |
映画評論大賞2016 |
映画に関する日本語の評論文を募集 | 10~20枚 | 賞金、記念品 | 不問 |
10/31 (2016) 消印 |
第32回 2016年ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」 |
1.エシカル消費を考える、2.これから必要な消費者教育、3.消費者に対して企業が担うべき役割、4.みんなの強みを活かせ ~安全・安心な社会に一億総活躍~、5.自由課題(テーマ自由)、から一つを選択して書かれた「わたしの提言」を募集 | 2,000~8,000字程度 | 10万円 | 一般・学生(18歳以上、グループも可) |
10/31 (2016) 消印 |
第17回 歴史浪漫文学賞(郁朋社HP) |
古代から昭和20年代までの日本を舞台にした歴史小説・人物伝・評論等を募集 | 200~500枚 | 30万円、表彰盾、賞状、出版化 | 新人に限る |
10/15 (2016) 消印 |
第3回 北海道文芸賞 後期 |
北海道に関連あるテーマのノンフィクション作品を募集 | 30枚以上 | 50万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
10/31 (2016) 消印 |
公募名:映画評論大賞2016(neoneo HP) |
10/31 (2016) 消印 |
公募名:第32回 2016年ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」(消費者関連専門家会議HP) |
10/31 (2016) 消印 |
公募名:第17回 歴史浪漫文学賞(郁朋社HP) |
10/15 (2016) 消印 |
公募名:第3回 北海道文芸賞 後期(クォリティHP) |
2016年9月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
9/30 (2016) |
第24回 健康小論文 |
①人類を救う玄米食、②激変の時代を生き抜く食事、をテーマとする小論文を募集 | 5,000字以内 | 5万円 | 不問 |
9/30 (2016) 消印 |
日本弁理士会 東海支部開設20周年 記念論文募集 |
「知的財産で育てる○○」(○○[文字数不問]は東海にちなんだ内容)をテーマとする論文を募集 | 4,000~5,000字程度 | 20万円 | 全国の知財関係者(弁理士を除く)、学生 |
9/6 (2016) 消印 |
第28回 舟橋聖一顕彰青年文学賞 |
小説・随筆・戯曲・評論を募集 | 50枚以内 | 賞状、舟橋聖一色紙、50万円 | 満18歳から満30歳までの青年 |
9/2 (2016) 消印 |
「現代社会の脅威にいかに立ち向かうか」懸賞論文 |
「現代社会の脅威にいかに立ち向かうか」をテーマに、具体的な提言を募集 | 20~30枚枚以内 | 20万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
9/30 (2016) |
公募名:第24回 健康小論文(日本綜合医学会HP) |
9/30 (2016) 消印 |
公募名:日本弁理士会 東海支部開設20周年 記念論文募集(日本知財学会HP) |
9/6 (2016) 消印 |
公募名:第28回 舟橋聖一顕彰青年文学賞(彦根市HP) |
9/2 (2016) 消印 |
公募名:「現代社会の脅威にいかに立ち向かうか」懸賞論文(読売新聞HP) |
2016年8月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
8/31 (2016) 消印 |
第23回 小学館ノンフィクション大賞 |
読む人にこれまで以上に驚きや感動をもたらすエンターテインメント色豊かなノンフィクションを募集 | 200~300枚程度 | 300万円 | 不問 |
8/31 (2016) 消印 |
第9回 「真の近現代史観」懸賞論文募集 |
歴史に埋もれた真実をもとに国際情勢の推移を解き明かし、独自の近現代史観で日本の活性化に役立つ提言をまとめた論文を募集 | 6,000字程度 | 300万円、全国アパホテル巡りご招待券(1年間有効※) | 不問 |
8/18 (2016) 必着 |
第13回 私の提言 募集 |
連合が提起している「働くことを軸とする安心社会」の実現につながる具体的な提言を募集 | 6,000~8,000字程度を目途に、上限10,000字 | 表彰盾、20万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
8/31 (2016) 消印 |
公募名:第23回 小学館ノンフィクション大賞(小学館HP) |
8/31 (2016) 消印 |
公募名:第9回 「真の近現代史観」懸賞論文募集(アパグループHP) |
8/18 (2016) 必着 |
公募名:第13回 私の提言 募集(教育文化協会HP) |
2016年6月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
6/20 16:30 (2016) 必着 |
第3回 柴田南雄音楽評論賞 |
(1)演奏会批評(個評2編)、(2)「柴田南雄の(と)○○○」をテーマとする未発表の音楽時評もしくは音楽評論1編 | (1)1,000字まで、(2)6,000~10,000字 | 賞状、100万円 | 不問 |
6/15 (2016) 消印 |
第3回 北海道文芸賞 前期 |
北海道に関連あるテーマのノンフィクション作品を募集 | 30枚以上 | 50万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
6/20 16:30 (2016) 必着 |
公募名:第3回 柴田南雄音楽評論賞(桐朋学園音楽部門HP) |
6/15 (2016) 消印 |
公募名:第3回 北海道文芸賞 前期(クォリティHP) |
2016年5月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
5/31 (2016) 消印 |
第54回 リハビリテーション懸賞作品募集 |
あなたの体験をふまえた、高齢化社会や障害者の暮らしについての提言や意見を募集 | 5~10枚程度 | 15万円 | 福祉に関心のある方 |
5/31 (2016) 消印 |
第17回 フランス書院文庫 官能大賞 ノンフィクション賞 |
自作未発表作品を募集 | 自由 | 100万円、刊行 | 不問 |
5/24 (2016) 消印 |
第38回 事実に基づく小論文・エッセー募集 |
『私の「先生」- 誰からも、何からも学べる』を課題とする作品を募集 | 8~10枚 | 賞状、50万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
5/31 (2016) 消印 |
公募名:第54回 リハビリテーション懸賞作品募集(鉄道身障者福祉協会HP) |
5/31 (2016) 消印 |
公募名:第17回 フランス書院文庫 官能大賞 ノンフィクション賞(フランス書院HP) |
5/24 (2016) 消印 |
公募名:第38回 事実に基づく小論文・エッセー募集(北野生涯教育振興会HP) |
2016年3月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
3/31 (2016) 消印 |
第60回 群像新人評論賞 |
未発表の評論を募集 | 70枚以内 | 50万円 | 不問 |
3/31 (2016) 消印 |
第32回 佐藤栄作賞 |
「多様で緊急を要するさまざまな課題に直面する国連にあって、国際公務員のトップとしての事務総長に、今日期待される適正な役割とは何か。歴代事務総長の実践と実績に照らして、事務総長に求められる資質と職務に伴う特性について論ぜよ」をテーマとする論文 | 20~40枚 | 50万円 | 国連大学と論文のテーマに関心を有する者 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
3/31 (2016) 消印 |
公募名:第60回 群像新人評論賞(群像HP) |
3/31 (2016) 消印 |
公募名:第32回 佐藤栄作賞(佐藤栄作記念国連大学協賛財団HP) |
2016年2月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
2/29 (2016) 消印 |
幸福の科学 ユートピア文学賞2016 |
読む人を幸福にする作品や、困難を乗り越える過程で発見した、人生の真理を描く骨太な作品、社会の発展に貢献するための提言などを募集 | 30~500枚 | 100万円 | 不問 |
2/29 (2016) 消印 |
第14回 開高健ノンフィクション賞 |
日本語で書かれた未発表もしくは未刊行のノンフィクション作品を募集 | 500枚以内 | 記念品、300万円 | 不問 |
2/29 (2016) 消印 |
北條民雄文学賞 |
「北條民雄」もしくは「ハンセン病」をキーワードとする作品を募集 | 20~50枚 | 賞状、50万円 | 不問 |
2/17 (2016) 消印 |
2015年度 第31回 ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」 |
消費者問題に関する「わたしの提言」を募集 | 2,000~8,000字程度 | 10万円 | 一般・学生(18歳以上、グループも可) |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
2/29 (2016) 消印 |
公募名:幸福の科学 ユートピア文学賞2016(幸福の科学出版HP) |
2/29 (2016) 消印 |
公募名:第14回 開高健ノンフィクション賞(集英社HP) |
2/29 (2016) 消印 |
公募名:北條民雄文学賞(阿南市HP) |
2/17 (2016) 消印 |
公募名:2015年度 第31回 ACAP消費者問題に関する「わたしの提言」(ACAP HP) |
2016年1月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
1/29 (2016) 消印 |
第13回 国際政治・外交論文コンテスト |
「『世界一安全な国、日本』実現のための提言―2020年オリンピック・パラリンピック東京大会までの戦略」をテーマとする論文を募集 | 10枚程度 | 賞状、10万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
1/29 (2016) 消印 |
公募名:第13回 国際政治・外交論文コンテスト(自民党HP) |