2017年12月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
12/31 (2017) 消印 |
第9回 奥の細道文学賞 |
奥の細道の旅、その他広く日本の旅を対象とした紀行文・随筆を募集 | 35枚前後 | 記念品、50万円 | 不問 |
12/20 (2017) 消印 |
第33回「香・大賞」エッセイ作品募集 |
「香り」について自由に表現したエッセイを募集 | 800字 | トロフィー、30万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
12/31 (2017) 消印 |
公募名: 第9回 奥の細道文学賞(草加市HP) |
12/20 (2017) 消印 |
公募名: 第33回「香・大賞」エッセイ作品募集(松栄堂HP) |
2017年11月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
11/30 (2017) 消印 |
第3回 「私と箸」エッセイ賞 |
箸について思うこと、箸を通じて出会った人、私の大切な箸など、箸への思いを綴ったエッセイを募集 | 1,000字以内 | 5万円 | 不問 |
11/30 (2017) 消印 |
第15回 二十四の瞳 岬文壇エッセー募集 |
「ごめんなさい」「祖父・祖母」「絵本」をテーマとしたエッセー(随筆)を募集 | 3.5~4枚 | 賞状、20万円 | 不問 |
11/24 (2017) 消印 |
第一回徒然草エッセイ大賞 |
あなた(または、あなた以外の誰か)と「人」「物」「事」「生き物」「場所」などとの印象的な出会いを、あなたに与えた喜びや驚き、感想や意見とともに紹介したエッセイを募集 | 一般の部:5枚以内、中学生の部:3枚以内、小学生の部:2枚以内 | 一般の部:20万円、中学生の部:1万円分の図書カード、小学生の部:5千円分の図書カード | 不問 |
11/24 (2017) 必着 |
第4回 たつごうエッセイコンテスト |
西郷隆盛をテーマにしたエッセイを募集 | 700~800字 | 10万円 | 短大・大学・一般は全国公募 |
11/17 (2017) 必着 |
本を仲立ちとした心の交流、人生に潤いや喜びをもたらした読書体験など、とっておきのエピソードを募集 | 5枚以内 | 賞状、30万円 | 不問 | |
11/13 (2017) 必着 |
第19回 愛恵エッセイ募集 豊かな福祉社会を創るために あしたに向かって |
豊かな福祉社会を創るためのあなたの考えや思いを募集 | 1,600~2,000字 | 賞状、5万円 | HPを参照 |
11/12 (2017) 消印 |
第14回 60歳からの主張 |
A.社会保障についての意見、B.自由課題をテーマとするエッセイ・小論文を募集 | 1,500字以内 | 30万円 | 満60歳以上の男女 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
11/30 (2017) 消印 |
公募名: 第3回 「私と箸」エッセイ賞(国際箸学会HP) |
11/30 (2017) 消印 |
公募名: 第15回 二十四の瞳 岬文壇エッセー募集(二十四の瞳映画村HP) |
11/24 (2017) 消印 |
公募名: 第一回徒然草エッセイ大賞(徒然草エッセイ大賞HP) |
11/24 (2017) 必着 |
公募名: 第4回 たつごうエッセイコンテスト(龍郷町HP) |
11/17 (2017) 必着 |
公募名: 第17回 家の光読書エッセイ(家の光ネットHP) |
11/13 (2017) 必着 |
公募名: 第19回 愛恵エッセイ募集 豊かな福祉社会を創るために あしたに向かって(愛恵福祉支援財団HP) |
11/12 (2017) 消印 |
公募名: 第14回 60歳からの主張(全国老人福祉施設協議会HP) |
2017年10月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
10/31 (2017) 消印 |
第21回 ふくい風花随筆文学賞 |
人とのふれあい、家族や旅の思い出、ふるさとへの思い、世の中に動きについて考えたことなどに関する随筆を募集 | 3~5枚 | 30万円 | 高校生以上 |
10/31 23:59 (2017) |
grape Award『心に響く』記事コンテスト |
『心に響く』をテーマにエッセイを募集 | 1,000文字以上~2,000文字以下 | 表彰楯、20万円、記念品 | 不問 |
10/15 (2017) 消印 |
エッセイ(同一テーマで10編以上まとめたものを1作品として扱う)を募集 | 1編3~5枚 | 50万円 | 不問 | |
10/5 (2017) 必着 |
生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー |
病気やけがをした時の思い出、介護や生命の誕生にまつわる話、医師や看護師、患者との交流など、医療や介護に関するエピソード、お世話になった医師や看護師ら宛てに送ったという想定の「感謝の手紙」などを募集 | 一般・中高生の部:1~5枚 小学生の部:1~3枚 |
30万円、賞状 | 小学生以上 |
10/2 (2017) 消印 |
第21回 伊豆文学賞 |
文学のふるさと・伊豆をはじめとする静岡県内の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材にした小説、随筆、紀行文を募集 | 随筆:20~40枚程度 | 表彰状、100万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
10/31 (2017) 消印 |
公募名: 第21回 ふくい風花随筆文学賞(ふるさと文学館HP) |
10/31 23:59 (2017) |
公募名: grape Award『心に響く』記事コンテスト(grape HP) |
10/15 (2017) 消印 |
公募名: 第4回 北海道文芸賞(月刊クオリティHP) |
10/5 (2017) 必着 |
公募名: 生命(いのち)を見つめるフォト&エッセー(日本医師会HP) |
10/2 (2017) 消印 |
公募名: 第21回 伊豆文学賞(しずおか文化HP) |
2017年9月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
9/30 (2017) |
第2回 kino-kuni文學賞 |
①純文学・児童文学・エッセイ・童話部門、②ライトノベル・ファンタジーなど広義のエンターテイメント部門で作品を募集 | 15枚~100枚相当程度 | 5万円 | 不問 |
9/30 (2017) 消印 |
第9回 北九州文学協会文学賞 |
小説、エッセー、詩、短歌、俳句、川柳を募集 | 小説部門:30枚前後 エッセー部門:10枚以内 |
小説部門:10万円 エッセー部門:5万円 |
投稿料2,000円(小説・エッセー) |
9/30 (2017) 消印 |
第8回志布志市「志」エッセイコンテスト |
心温まる「志」の体験談などを綴ったエッセイを募集 | 800字程度 | 10万円 | 不問 |
9/30 (2017) 消印 |
第4回ロングステイエッセイ大賞 |
「ロングステイで学んだこと、知ったこと」をテーマとするエッセイを募集 | 10枚以内 | 10万円 | 不問 |
9/29 17:15 (2017) 必着 |
第6回 泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞 |
衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなど、作品の中で”繊維製品”に触れる内容の随筆を募集 | 5枚 | 賞状、50万円 | 不問 |
9/15 (2017) 消印 |
第21回 伊豆文学賞 メッセージ部門 |
静岡県内の美しい風景や名所旧跡などを題材にして感じたことや大切に想っていることを伝える文章を募集 | 3~5枚程度 | 表彰状、5万円 | 不問 |
9/13 (2017) 必着 |
第3回 藤原正彦エッセイコンクール |
出会った人や書物、あるいは孤独や沈黙…自分を見つめ考えたことを綴ったエッセイを募集 | 5枚以内 | 10万円 | 中学生以上 |
9/10 (2017) 必着 |
「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト |
印刷にまつわるエッセイ・作文を募集 | 一般の部(中学生以上、エッセイ):800字以内、小学生の部(小学1年生~6年生、作文):400字以内 | 10万円 | 小学生以上 |
9/8 (2017) 必着 |
WFPチャリティーエッセイコンテスト2017「おなかいっぱい幸せごはん」 |
お腹や心を満たす食についての体験や出来事をつづった作品(エッセイ)を募集 | 200~800字 | 賞状、賞品 | 小学生4年生以上 |
9/5 (2017) 消印 |
第29回 舟橋聖一顕彰青年文学賞 |
小説、随筆、戯曲、評論を募集 | 50枚以内(随筆は10枚以内でも可) | 賞状、舟橋聖一色紙、50万円 | 平成29年9月1日現在、満18歳から満30歳までの青年 |
9/1 (2017) 消印 |
エッセイ PHP作品募集 |
「心に残るあの人の言葉」をテーマとする、その言葉にまつわる思い出、ご自身の体験、エピソードを募集 | 2000字程度 | 5万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
9/30 (2017) |
公募名: 第2回 kino-kuni文學賞(紀州文芸振興協会HP) |
9/30 (2017) 消印 |
公募名: 第9回 北九州文学協会文学賞(第七期 九州文学ブログ) |
9/30 (2017) 消印 |
公募名: 第8回志布志市「志」エッセイコンテスト(NPO志布志生涯学習センターHP) |
9/30 (2017) 消印 |
公募名: 第4回ロングステイエッセイ大賞(ロングステイ財団HP |
9/29 17:15 (2017) 必着 |
公募名: 第6回 泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞(泉大津市HP) |
9/15 (2017) 消印 |
公募名: 第21回 伊豆文学賞 メッセージ部門(しずおか文化HP) |
9/13 (2017) 必着 |
公募名: 第3回 藤原正彦エッセイコンクール(姫路文学館HP) |
9/10 (2017) 必着 |
公募名: 「印刷と私」エッセイ・作文コンテスト(日本印刷産業連合会HP) |
9/8 (2017) 必着 |
公募名: WFPチャリティーエッセイコンテスト2017「おなかいっぱい幸せごはん」(国連WFP HP) |
9/5 (2017) 消印 |
公募名: 第29回 舟橋聖一顕彰青年文学賞(彦根市立図書館HP) |
9/1 (2017) 消印 |
公募名: エッセイ PHP作品募集(月刊PHP HP) |
2017年8月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
8/31 (2017) 消印 |
第18回 難波利三・ふるさと文芸賞 |
一般の部:「ふるさと そして 未来」、「わたしと石見銀山」のいずれかテーマとするエッセイ(随筆)を募集 小学生の部、中・高校生の部:自由(テーマを設けない)な内容のエッセイ(随筆)を募集 |
3枚以内 | 一般の部:10万円 小学生の部、中・高校生の部:図書券2万円 |
一般の部:不問 小学生の部、中・高校生の部:島根県内在校生 |
8/31 (2017) 消印 |
未発表で日本語で書かれた随筆を募集 | 2~8枚 | 10万円 | 事務費1,000円が必要 | |
8/31 (2017) 必着 |
第7回 養徳社エッセイ賞 |
「二十歳のわたし」をテーマとするエッセイを募集 | 8~10枚 | トロフィー、10万円 | 不問 |
8/27 23:59 (2017) |
かがやけ! SNエッセイ大賞2017!(毎週計4回開催) |
ゲスト審査員が設定したテーマに基づくノート(エッセイ)を募集 | 自由 | 1万円分のAmazonギフト | 不問 |
8/20 (2017) 消印 |
第18回エッセイ「検査がくれたもの」 |
臨床検査にまつわる体験や心に残る思い出をもとにしたエッセイ作品を募集 | 3枚以内 | 10万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
8/31 (2017) 消印 |
公募名: 第18回 難波利三・ふるさと文芸賞(大田市HP) |
8/31 (2017) 消印 |
公募名: 第23回 随筆春秋コンクール(随筆春秋HP) |
8/31 (2017) 必着 |
公募名: 第7回 養徳社エッセイ賞(養徳社HP) |
8/27 23:59 (2017) |
公募名: かがやけ! SNエッセイ大賞2017!(毎週計4回開催)(ShortNote HP) |
8/20 (2017) 消印 |
公募名: 第18回エッセイ「検査がくれたもの」(日本衛生検査所協会HP) |
2017年7月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
7/31 (2017) 消印 |
秋田県を舞台とした、あるいは秋田県内の自然・人物・文化・風土・物産などを題材とした小説・随筆・紀行文を募集 | 随筆・紀行文の部:20枚以内 | 賞状、県産品、30万円 | 不問 | |
7/22 (2017) 必着 |
働くってなんだろう「若者を考えるつどい2017」エッセイ(作文)募集 |
次の3つのテーマから1つを選び、そのテーマに沿った表題を付けたエッセイを募集(テーマ1:仕事を通じて、こんな夢をかなえたい、テーマ2:仕事をしたり、仕事を探したりして気づいたこと、テーマ3:さまざまな働き方をめぐる、わたしの提言) | 2~4枚 | 10万円、応募者全員に記念品 | 中学3年生以上 |
7/1 (2017) 消印 |
新聞配達に関するエッセーコンテスト |
新聞配達に関するエッセーを募集 | 400字程度 | 10万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
7/31 (2017) 消印 |
公募名: 第4回 ふるさと秋田文学賞(あきたブックネットHP) |
7/22 (2017) 必着 |
公募名: 働くってなんだろう「若者を考えるつどい2017」エッセイ(作文)募集(日勤協HP) |
7/1 (2017) 消印 |
公募名: 新聞配達に関するエッセーコンテスト(日本新聞協会HP) |
2017年6月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
6/30 (2017) |
「そうめんとわたし」エッセイコンテスト |
「そうめんとわたし」をテーマとしたエッセイを募集 | 600字以内 | JTB旅行券10万円分 | 個人応募に限る |
6/30 (2017) 必着 |
蜂蜜・ローヤルゼリー・プロポリス・マヌカハニー・蜂の子、あるいはミツバチなど、蜂産品等に関わるエッセイ(オリジナル作文)を募集 | 400~800字程度 | 生ローヤルゼリー、原液プロポリス、アカシア蜂蜜 | 不問 | |
6/1 (2017) 必着 |
第5回 赤羽萬次郎賞「ふるさとへ」 |
「文化立県・文化都市」をテーマとするエッセーを募集 | 1200字以内 | 20万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
6/30 (2017) |
公募名: 「そうめんとわたし」エッセイコンテスト(揖保乃糸HP) |
6/30 (2017) 必着 |
公募名: 蜂蜜エッセイ(鈴木養蜂場はちみつ家HP) |
6/1 (2017) 必着 |
公募名: 第5回 赤羽萬次郎賞「ふるさとへ」(北國新聞HP) |
2017年5月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
5/26 (2017) 消印 |
ライター・エディター養成講座「LETS」10周年記念「私の転機」エッセイ募集 |
「私の転機」をテーマとするエッセイを募集 | 800字以内 | 3万円、「LETS10周年記念書籍」に収録 | 女性限定 |
5/8 (2017) 必着 |
第8回「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト |
食にまつわる「おいしい記憶」をテーマとする思い出やエピソードを募集 | 3枚以内 | 30万円 | 小学生以上 |
5/1 (2017) 消印 |
忘れることのできない帯の思い出、温めておいた帯への想い・あこがれ、エピソードを募集 | 800字程度 | 西陣まいづる謹製の琴糸織袋帯他 | 不問 | |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
5/26 (2017) 消印 |
公募名: ライター・エディター養成講座「LETS」10周年記念「私の転機」エッセイ募集(リビングくらしHOW研究所HP) |
5/8 (2017) 必着 |
公募名: 第8回「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト(読売新聞社HP) |
5/1 (2017) 消印 |
公募名: 第17回 帯にまつわるエッセイ大賞(西陣まいづるHP) |
2017年4月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
4/30 (2017) 消印 |
第9回「珈琲のある風景」エッセイコンテスト2017 |
「珈琲のある風景」をテーマとするエッセイを募集 | 700~800字 | 賞状、5万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
4/30 (2017) 消印 |
公募名: 第9回「珈琲のある風景」エッセイコンテスト2017(珈琲倶楽部船倉HP) |
2017年3月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
3/31 (2017) 必着 |
エッセイコンテスト「私と東京国際フォーラム」 |
「私と東京国際フォーラム」をテーマとするエッセイを募集 | 800字以内 | 5万円 | 不問 |
3/31 (2017) 必着 |
あなたの「旅」の体験と、そこから得た「平和」への熱い想いを募集 | 2000~4000字以内 | ピースボート地球一周の船旅 無料乗船券 | 2017年3月31日に満35歳未満の方 | |
3/1 (2017) 消印 |
PHP作品募集 |
「私を支えてくれたあの出会い」をテーマとするエッセイを募集 | 2000字相当 | 5万円 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
3/31 (2017) 必着 |
公募名: エッセイコンテスト「私と東京国際フォーラム」(東京国際フォーラムHP) |
3/31 (2017) 必着 |
公募名: 第12回 「旅と平和」エッセイ大賞(ピースボートHP) |
3/1 (2017) 消印 |
公募名: PHP作品募集(PHP HP) |
2017年2月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
2/28 (2017) 消印 |
「幸福」「ユートピア」「伝道」のいずれかをテーマとした作品を募集 | 30~500枚 | 100万円、書籍化の検討 | 不問 | |
2/20 (2017) 消印 |
第9回 わが家のお仏壇物語 |
家におまつりされているお仏壇にまつわるエッセイ(物語)を写真付きで募集 | 200~800字 | 商品券20,000円 | 不問 |
2/20 (2017) 必着 |
第6回 愛と義のまち米沢 エッセイコンテスト |
「親切にされたちょっといい話」「世のため人のため義を感じたエピソード」「心に残る米沢での体験談」のいずれかを題材としたエッセイを募集 | 800字以内 | 米沢牛1万円相当 | 不問 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
2/28 (2017) 消印 |
公募名: 幸福の科学ユートピア文学賞2017(幸福の科学出版HP) |
2/20 (2017) 消印 |
公募名: 第9回 わが家のお仏壇物語(宗教工芸社HP) |
2/20 (2017) 必着 |
公募名: 第6回 愛と義のまち米沢 エッセイコンテスト(米沢観光Navi HP) |
2017年1月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
1/31 (2017) 消印 |
第23回 小諸・藤村文学賞 一般の部 |
エッセイ(随筆)を募集 | 10枚程度(上限11枚) | 30万円 | 高校生以下を除く |
1/16 (2017) 必着 |
第21回 約束エッセー大賞 |
自分への約束、大切な人との約束、未来に向けた約束など、「約束」をテーマにした明るいエッセーを募集 | 4枚以内 | 賞状、100万円相当の商品券 | アマチュアに限る |
1/11 (2017) 必着 |
第12回 きものエッセイ募集 |
きものにまつわるエッセイを募集 | 800字以内 | 京手描友禅のきもの、無地着尺2点、西陣袋帯3点 | 表彰式に必ず出席できる方 |
***** | *********** | *************** | ******** | ******* | ***** |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
1/31 (2017) 消印 |
公募名: 第23回 小諸・藤村文学賞 一般の部(小諸市HGP) |
1/16 (2017) 必着 |
公募名: 第21回 約束エッセー大賞(プロミスエッセーHP) |
1/11 (2017) 必着 |
公募名: 第12回 きものエッセイ募集(京都手描友禅協同組合HP) |