ライター募集情報
<ライター募集のご案内!>
テレビや新聞で紹介され話題となった
日本最大級のオンラインお仕事マッチングサイト【クラウドワークス】です。
ライター関連の在宅仕事も豊富に揃っています。
会員登録や発注手数料は一切無料!

⇒ 在宅ワークならクラウドワークス

2016年11月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
11/30 (2016) 消印 |
第14回 二十四の瞳 岬文壇エッセー |
「別れ」・「弁当」・「仲間」をテーマとしたエッセー(随筆)を募集 | 3.5~4枚 | 賞状、20万円 | 不問 |
11/30 (2016) 消印 |
第23回 小諸・藤村文学賞 中学生・高校生の部 |
エッセイ(随筆)を募集 | 5枚程度(上限6枚) | 10万円 | 中学生以上 |
11/18 (2016) 必着 |
第16回 家の光読書エッセイ |
本や読書、図書館での貴重な体験、親子や友人との本を通した心の交流など、あなたの、とっておきのエピソードを募集 | 5枚以内 | 賞状、30万円 | 不問 |
11/14 (2016) 必着 |
第18回 愛恵エッセイ |
豊かな福祉社会を創るためにあなたの考えや思いを募集 | 4~5枚 | 賞状、5万円 | 中学生以上の学生、福祉施設で働く方、介護体験を持つ方 |
11/13 (2016) 消印 |
第13回 60歳からの主張「エッセイ・小論文」部門 |
A:社会保障についての意見、B:自由課題に関する作品を募集 | 1500字以内 | 30万円 | 満60歳以上の男女 |
11/10 (2016) 消印 |
第5回 南山舎やいま文化大賞 |
八重山をテーマにした評論、エッセイ、ノンフィクション、紀行文、学術論文を募集 | 180~500枚 | 賞牌、石垣⇔羽田往復航空券、至高ビジネスバッグまたはパンプキンバッグ、八重山の特産品セット、八重山の島々キャラクタータオルセット、出版 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
11/30 (2016) 消印 |
公募名:第14回 二十四の瞳 岬文壇エッセー(二十四の瞳 映画村HP) |
11/30 (2016) 消印 |
公募名:第23回 小諸・藤村文学賞 中学生・高校生の部(小諸市HGP) |
11/18 (2016) 必着 |
公募名:第16回 家の光読書エッセイ(家の光ネットHP) |
11/14 (2016) 必着 |
公募名:第18回 愛恵エッセイ(愛恵福祉支援財団HP) |
11/13 (2016) 消印 |
公募名:第13回 60歳からの主張「エッセイ・小論文」部門(全国老人福祉施設協議会HP) |
11/10 (2016) 消印 |
公募名:第5回 南山舎やいま文化大賞(南山舎HP) |
2016年10月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
10/31 (2016) 消印 |
第20回 ふくい風花随筆文学賞 |
自由部門、テーマ部門「二十歳」にて随筆を募集 | 3~5枚 | 30万円 | 高校生以上 |
10/31 (2016) 消印 |
第7回 志布志市「志」エッセイコンテスト |
みなさんの持つ「志」、心温まる「志」の体験談などを綴ったエッセイを募集 | 800字程度 | 10万円 | 不問 |
10/31 23:59 (2016) |
第1回 牧眞司コラム大賞 on シミルボン |
課題本の中から1冊以上(複数選択可)を選び、その課題本をテーマまたはタイトルにしたコラム(書評)を募集 | 1,000~4,000文字相当 | 5万円、牧眞司氏との対談 | 日本国内在住で、年齢が満15歳以上 |
10/31 (2016) 必着 |
第3回 たつごうエッセイコンテスト |
「心のふるさと」をテーマとするエッセーを募集 | 700~800字 | 10万円相当の商品券 | 小・中学生の部:小学5年生以上、奄美群島内居住に限る 高校・一般の部:高校・専門学生は奄美群島内居住、短大・大学・一般は全国公募 |
10/15 (2016) 消印 |
第3回 北海道文芸賞 後期 |
エッセイを募集(北海道に関連あるものを優先受理) | 3~5枚 | 50万円 | 不問 |
10/14 (2016) |
第4回「福祉・介護」フォト&エッセイコンテスト |
福祉・介護を通した思いやりや温かさが伝わる作品を募集 | 自由 | 3万円 | 不問 |
10/10 (2016) 消印 |
第5回 石橋湛山平和賞 |
石橋湛山について、または、平和主義・国際平和等についての論文、エッセイを募集 | 8,000~20,000字 | 20万円 | 中学生以上 |
10/3 (2016) 消印 |
第20回 伊豆文学賞 |
伊豆をはじめとする静岡県内各地の自然、地名、行事、人物、歴史などを題材にした小説、随筆、紀行文を募集 | 随筆・紀行文:20~40枚 | 表彰状、100万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
10/31 (2016) 消印 |
公募名:第20回 ふくい風花随筆文学賞(福井県ふるさと文学館HP) |
10/31 (2016) 消印 |
公募名:第7回 志布志市「志」エッセイコンテスト(NPO志布志市生涯学習センターHP) |
10/31 23:59 (2016) |
公募名:第1回 牧眞司コラム大賞 on シミルボン(シミルボンHP) |
10/31 (2016) 必着 |
公募名:第3回 たつごうエッセイコンテスト(龍郷町HP) |
10/15 (2016) 消印 |
公募名:第3回 北海道文芸賞 後期(クォリティHP) |
10/14 (2016) |
公募名:第4回「福祉・介護」フォト&エッセイコンテスト(聖隷クリストファー大学HP) |
10/10 (2016) 消印 |
公募名:第5回 石橋湛山平和賞(山梨平和ミュージアムブログ) |
10/3 (2016) 消印 |
公募名:第20回 伊豆文学賞(しずおか文化HP) |
2016年9月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
9/30 (2016) 消印 |
第20回 JSA「あったか・えっせいコンタクト」2016 |
お店部門とお客様部門にて、エッセイを募集 | 800~1,000字 | 10万円 | 不問 |
9/30 (2016) 消印 |
第4回 尾﨑士郎賞 |
A「生活の中の心の動きや感情を生き生きと表現したもの」、B「尾﨑士郎やその作品に関するもの」をテーマとする作文・随筆を募集 | 5枚以内 | 賞状、商品、10万円 | 不問 |
9/30 (2016) 消印 |
第8回 日本語大賞 |
「あまり使いたくない日本語・もっと使いたい日本語」をテーマとしたエッセイ・作文を募集 | 一般の部:2,000~3,200字 高校生の部:1,200~2,000字 中学生の部:1,200~2,000字 小学生の部:600~1,200字(高学年)、400~1,000字(中・低学年) |
賞状、楯、20万円 | 小学生以上 |
9/30 (2016) 消印 |
第11回 「未来につなぐ心の糧」作品募集 |
「伝えたい」(小さくとも 心が癒され 元気・勇気をもらい明日の希望 生きがいにつながった。『小さくとも 忘れ得ぬ あの日・あの時・あの出来事』)をテーマにした作文を募集 | 2枚以内 | 30万円、賞状 | 不問 |
9/30 17:15 (2016) 必着 |
第5回 泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」 |
衣服や繊維製品にまつわる思い出や感動したことなど、”繊維製品”に触れた作品を募集 | 5枚 | 50万円、賞状 | 不問 |
9/16 (2016) 必着 |
第9回 介護作文フォトコンテスト 作文・エッセイ部門 |
一人ひとりが生活の中で出会う「喜び」「感謝」「命の尊さ」「やりがい」など、介護を通して伝わる作品を募集 | 1,200字以内 | 10万円 | 不問 |
9/13 (2016) 必着 |
第2回 藤原正彦エッセイコンクール |
自分を見つめ考えたことを文章にしたエッセイを募集 | 5枚以内 | 賞状、藤原正彦氏のサイン入り著書、10万円 | 中学生以上 |
9/12 (2016) 消印 |
第3回 ロングステイエッセイ大賞 |
海外・国内でロングステイ(長期滞在余暇)を通して体験した「ロングステイで学んだこと、知ったこと」をテーマにしたエッセイを募集 | 10枚以内 | 10万円 | 不問 |
9/9 (2016) 消印 |
第14回 下田歌子賞 |
家族への思い、家族に伝えたいこと、家族から教えられたこと、忘れられない家族の言葉、などをヒントに、具体的なエピソードを添えたエッセイを募集 | 一般の部 2,000字程度 中高生の部 1,200字程度 小学生の部 800字程度 |
10万円、記念品 | 小学生以上 |
9/9 (2016) 必着 |
WFPエッセイコンテスト2016 ぼくの私の ちからメシ |
「ぼくの私の ちからメシ」をテーマとするエッセイを募集 | 400~800字 | 賞状、賞品 | 小学校4年生以上 |
9/6 (2016) 消印 |
第28回 舟橋聖一顕彰青年文学賞 |
小説・随筆・戯曲・評論を募集 | 50枚以内 | 賞状、舟橋聖一色紙、50万円 | 満18歳から満30歳までの青年 |
9/4 24:00 (2016) |
第1回 タビノコトバ展 |
「旅の偶発的な出会い」をテーマとした文章(エッセイ、小説、ポエム、手紙、俳句など言葉で表現された作品)を募集 | 1000文字以下 | 応募作品の一部を採用し冊子として発行、優秀作品を集めたタビノコトバ展を開催 | 不問 |
9/1 (2016) 24:00 |
PHP大賞 |
中学生・高校生部門:「ありがとう」を伝えたい人 大学生・一般部門:私を変えた出会い、をテーマとするエッセイを募集 |
中学生・高校生部門:800字 大学生・一般部門:2000字 |
中学生・高校生部門:3万円分の図書カード 大学生・一般部門:20万円 |
不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
9/30 (2016) 消印 |
公募名:第20回 JSA「あったか・えっせいコンタクト」2016(JSA HP) |
9/30 (2016) 消印 |
公募名:第4回 尾﨑士郎賞(西尾市HP) |
9/30 (2016) 消印 |
公募名:第8回 日本語大賞(日本語検定HP) |
9/30 (2016) 消印 |
公募名:第11回 「未来につなぐ心の糧」作品募集(北方町生涯学習センターHP) |
9/30 17:15 (2016) 必着 |
公募名:第5回 泉大津市オリアム随筆(エッセイ)賞」(泉大津市HP) |
9/16 (2016) 必着 |
公募名:第9回 介護作文フォトコンテスト 作文・エッセイ部門(介護作文・フォトコンテストHP) |
9/13 (2016) 必着 |
公募名:第2回 藤原正彦エッセイコンクール(姫路市HP) |
9/12 (2016) 消印 |
公募名:第3回 ロングステイエッセイ大賞(ロングステイ財団HP) |
9/9 (2016) 消印 |
公募名:第14回 下田歌子賞(恵那文化センターHP) |
9/9 (2016) 必着 |
公募名:WFPエッセイコンテスト2016 ぼくの私の ちからメシ(国連WFP HP) |
9/6 (2016) 消印 |
公募名:第28回 舟橋聖一顕彰青年文学賞(彦根市HP) |
9/4 24:00 (2016) |
公募名:第1回 タビノコトバ展(タビノコトバHP) |
9/1 (2016) 24:00 |
公募名:PHP大賞(PHP研究所HP) |
2016年8月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
8/31 (2016) 消印 |
第17回 難波利三・ふるさと文芸賞 |
小学生の部、中・高校生の部は自由(テーマは設けない)、一般の部「ふるさと そして 未来」をテーマとするエッセイを募集 | 3枚以内 | 10万円 | 一般の部:不問、小学生の部、中・高校生の部:島根県内在校生 |
8/31 (2016) 消印 |
第3回 ふるさと秋田文学賞 |
秋田県を舞台とした、あるいは秋田県内の自然・人物・文化・風土・物産などを題材とした随筆・紀行文を募集 | 20枚以内 | 賞状、県産品、30万円 | 不問 |
8/31 (2016) 消印 |
第22回 随筆春秋コンクール |
日本語で書かれた随筆を募集 | 2~8枚 | 10万円 | 不問 |
8/20 (2016) 消印 |
第17回 エッセイ「検査がくれたもの」 |
『検査がくれたもの』をテーマにしたエッセイを募集 | 3枚以内 | 10万円 | 不問 |
8/12 (2016) 消印 |
贈りものがたり |
贈りものにまつわる「心温まるものがたり」や「思い出深いエピソード」を募集 | 800~1200文字を目安 | 10万円、済州島ペア旅行 | 不問 |
8/10 (2016) |
漱石国際エッセーコンテスト |
「漱石とわたし」をテーマにした作品で、本文中に漱石作品を初めて読んだ時のこと(作品名、いつ、どこで、何語で、なぜ)が必ず入ったエッセーを募集 | 2,000字以内 | 「こころ」「道草」「明暗」の特装袖珍本(しゅうちんぼん)セット他 | 海外及び日本在住で日本語を母語とせず、日本滞在歴2年未満の人 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
8/31 (2016) 消印 |
公募名:第17回 難波利三・ふるさと文芸賞(大田市HP) |
8/31 (2016) 消印 |
公募名:第3回 ふるさと秋田文学賞(美の国あきたネットHP) |
8/31 (2016) 消印 |
公募名:第22回 随筆春秋コンクール(随筆春秋HP) |
8/20 (2016) 消印 |
公募名:第17回 エッセイ「検査がくれたもの」(日衛協HP) |
8/12 (2016) 消印 |
公募名:贈りものがたり(シャディHP) |
8/10 (2016) |
公募名:漱石国際エッセーコンテスト(朝日新聞HP) |
2016年7月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
7/31 (2016) 消印 |
第43回 沼津市芸術祭 文芸部門 |
随筆を募集 | 6~8枚 | 芸術祭賞、市長賞、教育長賞、文化協会賞、奨励賞 | 1種目1編に付1000円の小為替を納入(高校生以下無料) |
7/30 (2016) 必着 |
働くってなんだろう「若者を考えるつどい2016」エッセイ(作文)募集 |
①仕事を通じて実現したい夢、②働くこと・職探しを通じて学んだこと、③多様な働き方への提言、をテーマとする働くことに関する若者のメッセージもしくは若者へのメッセージを募集 | 2~4枚 | 10万円 | 15歳以上 |
7/1 (2016) 消印 |
新聞配達に関するエッセーコンテスト |
新聞配達に関するエッセーを募集 | 400字程度 | 10万円、記念の盾 | 小学生以上 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
7/31 (2016) 消印 |
公募名:第43回 沼津市芸術祭 文芸部門(沼津市教育委員会HP) |
7/30 (2016) 必着 |
公募名:働くってなんだろう「若者を考えるつどい2016」エッセイ(作文)募集(日勤協HP) |
7/1 (2016) 消印 |
公募名:新聞配達に関するエッセーコンテスト(日本新聞協会HP) |
2016年6月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
6/20 (2016) 消印 |
第16回 帯にまつわるエッセイ大賞 |
帯にまつわるエッセイを募集 | 800字程度 | 西陣まいづる謹製の花優美袋帯 | 不問 |
6/15 (2016) 消印 |
第3回 北海道文芸賞 前期 |
エッセイを募集(北海道に関連あるものを優先受理) | 3~5枚 | 50万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
6/20 (2016) 消印 |
公募名:第16回 帯にまつわるエッセイ大賞(西陣まいづるHP) |
6/15 (2016) 消印 |
公募名:第3回 北海道文芸賞 前期(クォリティHP) |
2016年5月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
5/31 (2016) 消印 |
第13回 岡山県「内田百閒文学賞」 |
岡山が舞台となる作品や、岡山県出身の人物・自然・文化・風土・物産などを題材とした随筆・小説を募集 | 20~50枚 | 100万円 | 不問 |
5/24 (2016) 消印 |
第38回 事実に基づく小論文・エッセー募集 |
『私の「先生」- 誰からも、何からも学べる』を課題とする作品を募集 | 8~10枚 | 賞状、50万円 | 不問 |
5/6 (2016) 必着 |
第7回 「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト |
一般の部:食にまつわる「おいしい記憶」をテーマにしたエッセーを募集 | 一般の部:3枚以内 | 30万円 | 小学生以上 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
5/31 (2016) 消印 |
公募名:第13回 岡山県「内田百閒文学賞」(岡山県郷土文化財団HP) |
5/24 (2016) 消印 |
公募名:第38回 事実に基づく小論文・エッセー募集(北野生涯教育振興会HP) |
5/6 (2016) 必着 |
公募名:第7回 「あなたの『おいしい記憶』をおしえてください。」コンテスト(読売新聞社HP) |
2016年4月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
4/30 (2016) |
第8回 珈琲のある風景エッセイコンテスト2016 |
「珈琲のある風景」をテーマとするエッセイを募集 | 700~800字 | 賞状、5万円 | 不問 |
4/1 (2016) |
第52回 「生きる」作品募集 |
自分が変わるきっかけとなった出会いについて、あなたの具体的な体験を募集 | 2000字程度 | 5万円 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
4/30 (2016) |
公募名:第8回 珈琲のある風景エッセイコンテスト2016(珈琲倶楽部船倉HP) |
4/1 (2016) |
公募名:第52回 「生きる」作品募集(PHP HP) |
2016年3月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
3/31 (2016) 必着 |
第11回「旅と平和」エッセイ大賞 |
『旅と平和』をテーマとするエッセイを募集 | 2000~4000字 | ピースボート地球一周の船旅 無料乗船券 | 2016年3月31日に満30歳未満の方 |
3/17 (2016) 必着 |
第12回 Gallopエッセー大賞 |
競馬に関するエッセーを募集 | 3~15枚 | 賞状、20万円、重賞年鑑執筆 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
3/31 (2016) 必着 |
公募名:第11回「旅と平和」エッセイ大賞(ピースボートHP) |
3/17 (2016) 必着 |
公募名:第12回 Gallopエッセー大賞(サンスポHP) |
2016年2月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
2/29 (2016) 消印 |
幸福の科学 ユートピア文学賞2016 |
読む人を幸福にする作品や、困難を乗り越える過程で発見した、人生の真理を描く骨太な作品、社会の発展に貢献するための提言などを募集 | 30~500枚 | 100万円 | 不問 |
2/29 (2016) 消印 |
北條民雄文学賞 |
「北條民雄」もしくは「ハンセン病」をキーワードとする作品を募集 | 20~50枚 | 賞状、50万円 | 不問 |
2/29 (2016) 消印 |
「未来へ紡ぐ ―ドーチカの物語―」作品募集 |
ドーチカもしくは堂島界隈にまつわるエピソードを通じて未来や次世代に伝えたい想いを綴ったエッセイを募集 | 400字以内 | 10万円 | 不問 |
2/20 (2016) 消印 |
第8回 懸賞フォトエッセイコンテスト わが家のお仏壇物語 |
家におまつりされているお仏壇にまつわるエッセイ(物語)を写真付きで募集 | 200~800字 | 商品券20,000円 | 不問 |
2/19 (2016) 必着 |
第5回 愛と義のまち米沢エッセイコンテスト |
「親切にされたちょっといい話」、「世のため人のため義を感じたエピソード」、「心に残る米沢での体験談」を募集 | 800字以内 | 米沢牛1万円相当 | 不問 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
2/29 (2016) 消印 |
公募名:幸福の科学 ユートピア文学賞2016(幸福の科学出版HP) |
2/29 (2016) 消印 |
公募名:北條民雄文学賞(阿南市HP) |
2/29 (2016) 消印 |
公募名:「未来へ紡ぐ ―ドーチカの物語―」作品募集(ドーチカHP) |
2/20 (2016) 消印 |
公募名:第8回 賞フォトエッセイコンテスト わが家のお仏壇物語(仏壇店に行ってみようHP) |
2/19 (2016) 必着 |
公募名:第5回 愛と義のまち米沢エッセイコンテスト(米沢観光Navi HP) |
2016年1月締切(終了)
〆切 | 公募名 | 募集内容 | 枚数 400字 |
賞 | 資格 |
---|---|---|---|---|---|
1/31 (2016) 消印 |
第22回 小諸・藤村文学賞 一般の部 |
随筆・エッセイを募集 | 一般の部:10枚程度(上限11枚) | 30万円 | 不問 |
1/29 (2016) |
JTB旅行積立 おかげさまで30周年キャンペーン |
「旅行積立にまつわる心(懐)温まるエピソード・エッセイ」を募集 | 500文字以内 | カード型旅行券「JTBトラベルギフト」30万円分 | 不問 |
1/15 (2016) 必着 |
第20回 約束エッセー大賞 |
自分への約束、大切な人との約束、未来に向けた約束など、「約束」をテーマにした明るいエッセーを募集 | 4枚以内 | 賞状、商品券100万円相当 | アマチュアに限る |
1/13 (2016) 必着 |
第20回 きものエッセイ募集 |
きものにまつわるエッセイを募集 | 800字以内 | 入賞作をイメージして職人が製作した京手描友禅のきもの、無地着尺、西陣袋帯 | 受賞した場合、表彰式に必ず出席できる方 |
〆切 | 公募内容 |
---|---|
1/31 (2016) 消印 |
公募名:第22回 小諸・藤村文学賞 一般の部(小諸市HP) |
1/29 (2016) |
公募名:JTB旅行積立 おかげさまで30周年キャンペーン(JTB HP) |
1/15 (2016) 必着 |
公募名:第20回 約束エッセー大賞(プロミスHP) |
1/13 (2016) 必着 |
公募名:第20回 きものエッセイ募集(京都手描友禅協同組合HP) |