2010年度―小学校高学年(小学5~6年生)の課題図書

小学校高学年の課題図書

2010年度(平成22年)

すみ鬼にげた (福音館創作童話シリーズ)

唐招提寺の金堂を守る4人の“すみ鬼”のうち、一人の顔だけが違っているのはなぜ?今から300年前の元禄時代、大工見習いの少年が“すみ鬼”と出会ったことからはじまる物語。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

すみ鬼にげた

岩城範枝/作
松村公嗣/絵
福音館書店

 

建具職人の千太郎 (くもんの児童文学)

江戸時代の終わりごろ―。千太郎は、わずか七歳で、奉公に出されることになった。奉公先は、鶴見村(いまの神奈川県横浜市鶴見区)の建具屋「建喜」。まだ、友だちと遊んでいたいさかりの、千太郎には、建具職人になろうだなんて気は、さらさらない。だが、先に奉公にきていた姉、おこうにはげまされたり、建喜の職人たちとのふれあいのなかで、いつしか自分も、腕のよい建具職人になりたい、と思うようになる。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

建具職人の千太郎

岩崎京子/作
田代三善/絵
くもん出版

 

リキシャ★ガール (鈴木出版の海外児童文学―この地球を生きる子どもたち)

10歳の女の子ナイマ、貧しくともおたがいを大切に思い合う家族、そして、自分の力で変わろうとしている人びとの夢と現実と希望の物語。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

リキシャ★ガール

M・パーキンス/作
J・ホーガン/絵
永瀬比奈/訳
鈴木出版

 

海は生きている (自然と人間)

「水の星、地球」とは、「いのちの星、地球」だった。環境問題のバイブル、中学・高校・大学の入試問題に取り上げられる「生きているシリーズ」の完結編。小学中級から。(「BOOK」データベースより)

表紙 作品名 著者/出版社

海は生きている

富山和子/著
講談社